中野みらい矯正歯科|中野区の矯正歯科専門医院

矯正治療のギモン

faq

【子どもも大人も気をつけたい!】歯並びにも影響する舌癖とは?

普段みなさんは舌の位置について気にしたことはありますか?
今この文章を読んでいる時、舌はどこにあるか確認してみてください。

正しい舌の位置

舌の先が上顎の前歯の裏にある小さく膨らんでいる「スポット」という位置についており、舌全体は上顎全体に軽くついている状態が正しい舌の位置となります。
この時奥歯は噛み合わせず、少し隙間が空いていて、口は自然に閉じている状態です。

スポットの位置のイラスト

間違った舌の位置と歯並びの関係

舌がスポットについておらず、下に落ちていたり、上下の歯の間に押し付けている状態は、歯並びにも下記のような悪影響を及ぼします。

  • 開咬(上下の前歯が噛み合わず、隙間が空いている)
  • 上顎前突(出っ歯)
  • 上下顎前突(口ゴボ)
  • 下顎前突(受け口)
  • 空隙歯列(すきっ歯)
  • 歯列弓の狭窄による叢生(ガタガタ)
  • 交叉咬合

また、矯正治療をしても舌で歯を押すなどの舌癖が治っていないと、「後戻り」しやすくなるといった影響もあります。

舌癖があるかどうかの見分け方

普段の舌の位置を確認するのもそうですが、お子さんに舌癖があるのか、実は自分でも無意識で癖になっていることもあるので、ここでは簡単にできる確認方法をご紹介します。

  1. つばを飲み込むとき、舌は正しい位置に置いたまま、奥歯を噛みしめた状態で自然に飲み込めるか。
  2. (お子さんを確認する場合は、「イ」の口をしてもらって、歯を後ろから押していたり、口周りの筋肉に力が入っていないかをチェックしてみてください)
  3. 普段からポカン口になっていないか
  4. 舌の横にボコボコした痕がついていないか

舌癖の原因と治し方

当院では、「水飲みテスト」や「咀嚼チェック」などでお子さんの舌癖を確認し、必要に応じてMFT(口腔筋機能療法)というトレーニングも行っていきます。

大人の方にも歯並びに影響する舌癖を含む悪い癖については適宜指導やトレーニングを導入いたします。

下記のような場合は、普段の意識やトレーニングだけでは改善が難しいので、原因から取り除いていく必要があります。

  • 鼻や喉の疾患により、口呼吸(鼻炎や、扁桃腺肥大など)
    耳鼻咽喉科と連携
  • 舌小帯が短い(舌の裏のヒモのようなもの)
    舌小帯を伸ばすトレーニングや、切除
  • 指しゃぶり
    トレーニング
  • 自然と口が閉じられない(閉じたときに、下顎に力が入って梅干しのような痕が出る)
    歯列矯正により自然と口を閉じられるように口元を下げる、骨格に問題がある場合は外科手術

舌癖は子どものうちに改善しておくと将来の歯並び、健康、顔貌にも大きく影響が出ます。
また、大人の方も矯正治療をスムーズに進める、後戻り防止、口周りの筋肉による顔貌の変化が見込めます。

口呼吸による顔貌の変化として「アデノイド顔貌」が挙げられます。
下顎が小さく、首と顎の境界がはっきりしないといった特徴があります。

アデノイド顔貌
「アデノイド顔貌」

矯正治療をしている、していないに関わらず、舌の正しい位置はとっても大切ですので、ぜひ今日から意識してみてください。

〒164-0001
東京都中野区中野2-13-23
岡デンタルビル1F
Google Mapを見る
03-6454-1040 初診相談予約フォーム 再診予約

通院中の方のご予約はこちら!

アクセス
東京メトロ「中野駅」から徒歩 3分
JR中央線(快速)・総武線(各駅停車)
「中野駅 南口」から徒歩 3分
診療時間
平日 午前 11:00 - 13:00 午後 14:30 - 19:00
土日 午前 10:00 - 13:00 午後 14:30 - 18:00
休診日
月曜日・祝日
日曜は月2回・木曜は月1回診療
2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休診日

\ 公式インスタグラムはじめました! /

Follow Us
上へ戻る